日記継続もうすぐ90日

2月にモーニングページを書き始めたことを書きました。

毎朝3ページ書くというのは、私にはハードルが高かったです。


土日は睡眠時間を削る感じになってきてしまったし、毎朝3ページ書かなくちゃと思うのは疲れることでした。


それで、3ページということにこだわるのはやめて前の日のことなどを思いつく範囲で書き留める日記にしました。


その日記、今のところ続いています。


起きたらお茶を作って、お茶を飲みながら書く、というのが良い時間です。それが終わってから、家事を始めるのです。


苦手意識のあった日記が、1月下旬から今まで続いているのは、新記録。このやり方があっているということかもしれません。


今のところ読み返していませんが、しばらくして読み返すと新たな発見があるかもしれません。


読み返した時に嫌な気持ちを思い出す日記にしたくないので、ネガティブなことは書きません。


最近、支出の記録もまた始めたので、日記と支出の記録を1冊にまとめてもいいのかなと考えたりしています。


幸福心理学の学者ショーン・エイカーのThe Happiness Advantageという本を読んだのですが、ニュートラルに書くより、ポジティブなことを書くのが精神衛生上も良いようなので、私もそれを心がけようと思っているところです。




下書きに保存しようとして、うっかり「公開」をクリックしてしまいました。


「公開」した記事は「下書き」に戻せないようですね💦

横山光昭さんの「年収200万円からの貯金生活宣言」(2009)を読みました。

この本は筆子ジャーナルの筆子さんのブログで紹介されていたのですが、嬉しいことにKindle unlimitedで無料で読めました。


読書メモ

1.  借金はいけないということ(クレジットカードの利用も含めて)

2. 投資に失敗する人の多いこと

3. 支出を1週間毎に集計する

4. 90日間やってみる

5. 支出の記録は細かくしすぎない


さっそく記録と週毎の集計をやってみています。


某途上国暮らしでは、買いたくなるものがないので浪費はほとんどないと思いますが、インフレがひどく、生活費が少し前の倍以上。しかも、買い物に行くたびにものの値上がりが止まっていません。


値段を見ると買う気が失せます。


以前は必要なものを必要なだけ買っていましたが、値上がりがひどいので、少しでもお得だと思った必需品は、多めに買うようにしています。


新型コロナでロックダウンしていた頃、物価上昇したこともあり、何ヶ月かエクセルに支出を記録したことがありましたが、スマホでエクセルに入力するのがめんどうでした。


今回は手書きで、項目は細かくし過ぎないようにやっています。


さらに無駄を省いて、貯金を増やしたいです。


ティーンエイジャーとの暮らし

4月も10日になりました。なるべく頻繁にブログを書くように心がけないと、間が開いてしまいますね。


寮生活をしている二人の子供が3月下旬に帰ってきて(というか、隣の州まで迎えに行ったのですが)、4月下旬まで春休み中。


ご飯作りがいつもより大変ですが、たくさん用意しておけば、後は好きな時に食べて、片付けはやってくれるから、楽といえば楽。


後はテレビを見過ぎてないか、ゲームやり過ぎてないか、我が家の推薦図書を読んでいるか、頼んだ家事をやっているかのモニターが私の仕事。朝から夕方まで仕事で家を開けてるので、帰ってきてから話をして確認です。その日の日記を日本語で書かせてます。


私が子供の頃は、テレビは1時間も見たらおしまいで、たまに2時間の映画を見るのは特別という感じだったし、スマホで動画を見たり、ゲームをしたりすることもなかったけれど、


今はテレビといったら衛星テレビでチャンネルが100以上もあって、2、3時間見るのは普通、放っておけば何時間でもスマホで遊んでいるから、コントロールするのが欠かせないです。